そろばんで発想力や計算力を鍛えよう
そろばん教室は昔からあるけど、子どもにどんなメリットがあるのかしら?
そろばんのメリットは計算が得意になるだけではありません!
脳を育てて想像力や発想力まで身に付きます。
そろばん学習のメリット
- 算数や計算が得意になり、子どもの自信につながる
- 論理性が身に付き、他の教科にも良い影響を与える
- 短期記憶ができるようになり、記憶力がアップする
- 右脳が活性化することで想像力や発想力が鍛えられる
- 慣れるまでの頑張りで忍耐力が養われる
- 履歴書に記載できる資格を取得できる。
- 他の習い事より経済的にもメリットがあり続けやすい
- 年齢に関わらず誰でも手軽に学習できる
算数や計算が得意になると、子どもの自信になる!
そろばん教室のもっとも分かりやすい成果といえば、算数や計算が得意になることに他なりません。
そろばんは珠を弾いて計算しますが、これに慣れてくると頭の中で弾を弾けるようになり、最後には高速かつ高精度に暗算ができるようになります。
もちろんそれには一定以上の時間が必要にはなるものの、習得してしまえば一生役に立つスキルとなり、子どもの成績アップは自信にもつながります。

そろばんによる計算で論理性が養われる
そろばんの計算は算数や数学だけでなく、他の様々な教科にも良い影響を与えてくれることが分かっています。
なぜかというと、そろばんの計算には必ず論理性(理屈)が存在するからです。
『この珠をこう動かせば桁が繰り上がる』という形で、そろばんの計算は「原因と結果」が連続して連なっているため、そろばんを弾くことは「理屈を追いかける」、ひいては論理性を鍛えることにつながってきます。
この「理屈の流れ」が理解できるようになると、国語などの文章も論理的に読み解けるようになります。

右脳の活性化で想像力、発想力が身に付く
想像力や発想力は簡単に身に付くものではなく、一種の才能ともいわれていますが、そろばんはこの力を活性化させる効果があります。
読み書きや計算などを論理的に考えるときは左脳が使われるので、学校の教育では左脳ばかりが発達していきます。
しかし子供の能力を最大限発揮するには右脳と左脳をバランスよく発達させることが重要で、頭だけでなく指先も使いながら計算するそろばんは右脳のトレーニングにもなることが明らかになっています。
